2012年11月23日金曜日

ポテチ [映画]



会社に憑りつかれ、グロッキーに落ちた気持ちを癒す68分。


泥棒をしている主人公は、ある事実に気づく。そのある事実に向かって様々な人間模様が交錯する話。


濱田岳くんが主演の映画で伊坂さん原作に音楽は斉藤和義。
観ないわけがない!
ってことで観賞。

映画は、他の伊坂作品同様に色んな伏線軸が動いてつながる様子はすごく良かった。
それを映像化してしまうのが本当にすごい。
あとセリフ回しがホント好き。個性的で好き。
木村文乃さんの存在感も良かった。

14分30秒~14分40秒で、竹内結子さんがエキストラとして出ているので、そちらも要チェック!

評価:★★★★☆

2012年11月22日木曜日

本格ジンギスカン専門店 くろひつじ -上田店- [長野県上田市]

今日は美容師さんに教わった11/1にオープンしたばかりのジンギスカンのお店
本格ジンギスカン専門店 くろひつじの上田店にお邪魔して来ました。

外観はこんな感じ。

場所が駅から離れているのと、周りに何もないので分かりづらいです。
cafeのFIKAさんが外からも見えるので、それと店の前にある看板が目印。


入ると、まだ整理されてないスペースの奥に扉があります。

入口で、臭いがつかないように上着を預かってもらえます。優しい

 

空間はこんな感じ。
白ベースで、ハウスが流れていたりで非常にオシャレです。オシャレ!


んで、これがジンギスカン!1人前分。 (980円)

 2人前で残ったのがコレ。


ジンギスカンはクセがあって家ではあまり食べないのですが、臭みがあまりなくて美味しかった~!
でも全く臭わないわけではないので、苦手な人はダメかも。

 しめのうどんは、すごくノーマルなうどん。

コース3000円があったので、次回はこちらを注文したいと思います。

草津温泉 初じめての観光 [群馬県吾妻郡]

今日は有給を頂き、草津温泉に行って来ました~!草津!!
湯畑前の駐車場に駐車。(2時間550円。1時間追加ごとに150円。高い;;)
 ※昼過ぎには、平日にも関わらず駐車出来ない車で列が出来てました。

んで有名な湯畑!


車から降りたら硫黄の臭いがいっぱいで、この湯畑の周辺は特にでした。




湯けむり亭(足湯)
もちろん無料!ただ、非常に熱いです。
ってよりも草津の温泉はどこも熱いです。笑



湯畑の下流らへん。
んで、あまり調べたりしなくて、どこをどう歩いて良いか分からなかった我々はひたすら食べ歩きをしてましたよ。
 ※昼飯はホントにどこで食べて良いか分からなかった。笑


草津山光泉寺




稲荷神社もありました。

やっぱり鳥居のこの感じをみるとテンションが上がります。

んで今回、入った温泉は湯畑から徒歩15分の
(行く途中にお土産屋さんや片岡鶴太郎館なんかがあります)

西の河原露天風呂!
大人500円。
シャワーとかは一切なく、露天風呂のみなんですが、すごく熱くて良かった。

そして草津温泉観光の最後に、午前の回を見事に逃した熱の湯でこちらのショーを観てきました。


 『名物ゆもみと踊り』
湯もみとは、熱いお湯を板で冷ますことで、温泉に入る前の準備運動でもあるとのこと。




途中で、お客さんが湯もみを体験できます。
体験すると表彰状を貰えるので是非!(もちろん参加)


初めて行った感想は、当たり前だけど何があるか分からないので事前にこちらのHPを観ておくこと
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/index.html

あと、ご飯は観光的な物以外あまりないです。
どこかで食べてから来るのが良いかもしれません。(夜は別かもしれませんが)

最後に、この時期は非常に山は寒いです!
温泉に入ってる間と、日向以外は笑えないくらい寒いので、防寒対策をしっかりと。

2012年11月21日水曜日

アルプスあづみの TWINイルミネーション (堀金・穂高地区) [長野県安曇野市]

長野県内では間違いなく最大規模のイルミネーションです。
遠くからも観るくらい明るいです。


 んで入口前。

綺麗なんですよ。
去年は、ここらへんにおしるこの販売とか出てたのに、今年は出てませんでした。
12月に入ったら出るのかな?!


んで、個人的にはメインのエリア。




中を観るのは、行った人のお楽しみということで。

去年との少しだけ変わってます。

夜景も綺麗なので、近くを通る際は是非!是非!!

 平成24年11月3日(土・祝)~平成25年1月6日(日)
【休園日】毎週月曜日(12月24日は祝日のため開園)・12月31日・1月1日
※12月25日は夜間開園(16:30~21:00)のみ。
16:30~21:00 

大人(15歳以上)400 円、小人80 円、シルバー(65歳以上)200 円
※当日に限り、1 枚のチケットで2地区の観覧が可能です。

2012年11月19日月曜日

劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ [映画]





神聖かまってちゃんの音楽はあまり好きではないけど、ユニークなプロモーション手法は好き。


ポールダンサーのシングルマザー、将棋のプロを目指す女子高生、 神聖かまってちゃんのマネージャーを神聖かまってちゃんの存在を中心に描いた物語。

二階堂ふみさんに完全にハマってレンタル。
内容は正直よく分からなかった;;
とにかく二階堂ふみさんが可愛かったの一言に尽きる。

 かまってちゃんマネージャーであり、エアセックス世界選手権のチャンピンであり、あらかじめ決められた恋人たちのベーシストの劔樹人さんが個性的な演技をしててよかった。笑

評価:★★☆☆☆

2012年11月18日日曜日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q ※ネタバレ有 [映画]

公開初日の本日、上田のアリオにて観てきました!


以前は上田に映画館がなかった上に、
ヱヴァは長野には遅れてやって来ていたので、これがたぶん長野で公開初日に観れる初作品だと思い、
長野県のヱヴァ人口はどんなものかと思ったら、結構いました!
劇場7割くらい。(立ち見なし)

感想としては「???」。
ネタバレを観た人も、そうでない人もストーリーを中心に観ると全員異常な疲れを感じるでしょう。
以下はネタバレを含みます。




 目を覚ましたシンジは、固定されて銃を向けられ、ちゃんと自身の認識があるか確認を受ける。何がなんだか分からないシンジは操縦室に通される。そこにはミサトの姿があるのだが、クルーは全員シンジに冷たい視線を浴びせる。
 そんなやり取りの最中で現れた使徒。出撃するアスカに生存を喜ぶシンジは、自分も初号機で出動すると告げるが「必要ない」と一喝される。
 戦闘が終わり、から14年の月日が流れ、ミサト達はNERVと戦っていることを告げられる・・・


待ち望んでいた本作。
破の予告で想像していた中身とは全く似ても似つかないロボットアニメになってしまった。
予告に出ていた眼帯をしたアスカ、エヴァを使いこなすマリ、加持さんの持ってきたアレ、6号機に登場するカヲル君、ネットのネタバレで登場していた新エヴァや新キャラ、綾波の感情の変化、前作とのリンク・・・
はい!ドーーーーーーーーン!!!!!
とブチ壊されて、ポカーンとしたのは言うまでもないです。笑
もう終始パニック!
今まで登場したキャラもエヴァのパイロットとNERVの碇と冬月、それに対抗するミサトさん以外は空気。
新キャラで話題になっていたキャラが空気!

主な中身がシンジ君とカヲル君のやり取りで終わってしまった。
これではxx映画じゃないか。
あとプログレッシブナイフを遥かに凌駕するファンネル的な武器や槍とか鎌。なんだよそれ。

『巨神兵東京に現わる 劇場版』はたぶんサードインパクトを現したものだと友人が予想しているけど、たぶんそうだと思う。

今までの伏線が回収されるのか?
アスカは結局、式波・アスカ・ラングレーで惣流ではないのか?
そもそもサードインパクトは矢が刺さったことで食い止められたのではないか?使徒とは何なのか?エヴァとは何なのか?この疑問を吹っとばされたのか?
エヴァの呪縛で歳を取らないって何
ループ説は、ループ説なのか?
サードインパクトが起こったことを、進んでエヴァに乗せようとしていたミサトさんがなぜ攻めるのか?
初号機にはシンジの母がいるハズなのに、何故シンジなしでも動くのか?
そもそもあんな世界でどうやって生きているのか?
あの技術は?
まごころをではゲンドウ側だったリツコが、ミサト側についてるけど、前作とはリンクしていないのか?


とにかく、シン・ヱヴァンゲリヲン劇場版と題された次作で全てをスッキリさせてくれると願いたい。
しかし、あの八号機と弐号機の半分子はやめて欲しい。笑

評価:★★☆☆☆(個人的にはもう別アニメ)


2012年11月14日水曜日

うきぐも 上田天神店 [長野県上田市]

本日の夕食はこちらで頂きました


上田市では、ラーメンでお馴染のおおぼしの系列の「うきぐも」
鶏ベースのラーメンを展開しているというので楽しみに行って来ましたよ。


店内は私一人でした。
雰囲気は良いのに、場所のせいですかね~;;
んで頼んだのは


「鶏白湯らーめん」(700円)
非常に濃厚でしたが、スープも飲み干せましたよ。
スープの次に印象的だったのは、チャーシュー。
非常にトロトロで味がしっかりしていて美味しかった。


次はあっさりも食べてみたいです。

うきぐも 上田天神店
長野県上田市天神2-1-18
0268-25-2969
11:30~14:30 17:00~22:00
駐車場は4台(道路に面しているので少々停めずらいです)

2012年11月12日月曜日

悪の教典 [映画]



日本のホラーは苦手だけど(洋ホラーは好き)、日本の猟奇的な殺劇は好き。


容姿も頭脳も優れ、生徒からハスミンと呼ばれ、教師からも絶大な信頼を集める蓮実 聖司。 しかし、その正体は天才的な頭脳を持つサイコキラー。彼は盗聴を行い、教師や生徒の弱みを握り、自分に刃向う者を次から次へと消していた。
ある日、完璧な彼が大きな誤りを犯したことで・・・


予告編を観ていて気になっていた作品。
R-15指定も納得の素晴らしい映画だった!グロさ。人間の二面性。

主演の伊藤英明さんの演技はもちろん、生徒の演技も素晴らしかった。
二階堂ふみさん・染谷将太さんのヒミズ主演二人が出ているのもビックリした。
二階堂ふみさんはやっぱり可愛いな~

山田孝之のアレを投げられて「あっ、××」と言ったのは地味に笑った。


評価:★★★★★
ドラマがDVDになっているようだから観たい。

しょうが焼き専門店豚さん食堂 [長野県松本市]

昨日はしょうが焼き専門店豚さん食堂で夕飯を頂いて来ました。

頼んだのはこちら




Wチーズ 板かつ定食(880円)
チーズとかつが良い感じでした!
そして2枚なのに量は大満足!!
ここのご飯はいつも美味しい



豚さん食堂
松本市渚1-7-1なぎさライフサイト内
営業時間:11:00-24:00
お問い合わせ:0263-24-0129

なわて通り商店街 [長野県松本市]




昨日は松本市内はあいにくの雨でしたが、松本城を松本駅方面に歩いていき
なわて通り商店街を散歩してきました。




入口はこんな感じ


変なカエルの像があります。
 


昔ながらの情緒溢れる感じで、
雑貨屋さんや、たいやき屋さんなど様々な


鳥居もあります。
もっと奥に行くと飲食店があったりで、夕飯を食べるのもおすすめ。

松本の好きなところ。

2012年11月6日火曜日

サマータイムマシン・ブルース  [映画]





もっと早く観ていれば、もっと楽しめたような気がする。


SF研でさえない毎日を送る5人の部員のもとに突然、現れたタイムマシーン。壊れてしまったエアコンのリモコンをなおそうと、タイムマシーンに乗って昨日へ戻り、壊れる前のリモコンを回収しに行くのだが・・・


この間観た『まほろ駅前多田便利軒』で瑛太出演作品が何か見たくなって、レンタル。
ウォーターボイーズの頃の瑛太を見ているみたいで良かった反面、今の結婚して、少しやさぐれた感じの瑛太で何か色んな先入観で少し楽しめなかった。

あと、一部のキャストは老い過ぎだろ。笑

映画の作り自体は少しグダグダなやり取りが多過ぎた気もしたけど、 結果的には良かったように感じた。
曲がれ!スプーンが観たくなった。

評価:★★★☆☆

2012年11月2日金曜日

まほろ駅前多田便利軒





期待していた通りの作品。やっぱりユルさがいいんだよ。


 まほろ駅前で便利屋を営む多田。ある日、中学生の頃に小指に傷を負わせた行天に出会う。彼は多田の家に住みつき一緒に仕事をするようになり・・・


松田龍平出演作品ということでレンタル。
松田さんが好きで借りたのだが、瑛太とのユルいやり取りがすごく良かった。
よく遊びに行っていた町田市の街並みも良く非常に親近感の沸く感じが安心して観れる映画で良かった。

来年から始まるまほろ駅前番外地も非常に楽しみ。

評価:★★★★☆(邦画に欲しいのは派手なCGやアクションではなく、安心感
)

2012年11月1日木曜日

猿の惑星:創世記(ジェネシス) [映画]




もっとバッドエンドが良かった。


アルツハイマー病のクスリとして開発された新薬。チンパンジーによる投与実験の結果、驚くべき知能指数を示す結果が出た。しかし、妊娠をしていたそのチンパンジーは突然暴れ出し、実験は中止。
開発者のウィルは、そのチンパンジーの子供引き取り、シーザーと名付けて家で育てるのだが遺伝により知能指数が極めて高いことが分かった。
月日は流れ、 大きくなったシーザーはある日、アルツハイマー病のウィルの父が暴力を振られてるのをみて守った結果、危険な動物として隔離されて・・・


猿の惑星シリーズの原点として描かれた本作。
オリジナルは1とティムバートンのリメイクを観て背景を知った上で観賞。
ところどころ、1とのリンクがあるのが憎らしいけど良かった。

公開された当時、色々な番組で特集が組まれていたことと、原点作品となるという点でストーリーは見えていたのだが、
ラストはもっと色んな事象・物・事を皮肉った感じにした方が良かったような気がする。

パイロットは終始噛ませ犬だったところは称賛。

評価:★★★☆☆