2012年6月29日金曜日

ジュマンジ [映画]





冒険映画のスタンドード作品!!


拾ったボードゲームで遊んだ子供がゲームに吸い込まれてから26年、その子供が住んでいた家に引っ越してきた叔母と子供2人。
子供2人が、ボードゲームを見つけてしまい・・・


気になっていた映画「ザスーラ」と関連のある作品ということでレンタル。
グーニーズもそうだけど、子供が冒険するのは童心に帰れて素晴らしい。

特にラストの子供たちと会うシーンは、何かジーンと来てしまった。

評価:★★★☆☆

2012年6月27日水曜日

狐塚ほたるの里 [長野県上田市]

そして本日のラストは、蛍がシーズンですのでこちらに行って来ました。


写真の通り、まだ明るい時間だったので人が閑散としておりました。
消防の人が交通整備してました。(本当にありがたい)



歩いていたら、屋台もあったり。
(平日だからか、店員さんもボ~っとした感じ)


そして、肝心のホタルを撮りたかったのですが!!
去年もそうだったんですが、iphoneでは撮れませんでした。笑

この先を行くと川に降りれるところが、
そこに小さな橋が架かっており、
そこでたくさんホタルが観れました。

やっぱり見れるのは20時以降。
しかし、20時以降はあんな狭い場所にこれでもか!っというぐらいに人が集まるので、
少し早めに行って、見たら撤退くらいがオススメかもです。

充実した一日でした。

マサラキッチン [長野県上田市]

続いて続いて本日は天気も良かったので、
無性にインドカレーが食べたくなりまして、
イオンの向かいにあるマサラキッチンに初めて行って来ました。


Dinnerスタートと同時くらいにお邪魔したので、店員さんものんびりとした雰囲気。
んで、頼んだのがこちら!


セットの名前は忘れたんですが、Dinnerタイムのセット(1600円)
通常、カレーが1000円くらいでナンorライスなんですが、こちらは両方!
(カレーは好きなものを一つ選べます)

しかもタンドリーチキンもドリンクもついてこの値段。
(ドリンクはマンゴーラッシーをオーダー)

今回はほうれん草のカレーをオーダー。
辛い物があまり得意ではないので、マイルドでちょうど良い味でした。

店員さんも良い方ばかりで良い店だった。
 夏はカレーが食べたくなるので、また是非行きたいお店です。

美ヶ原高原 美術館 [長野県上田市]

続きまして、本日はこちらの美ヶ原高原 美術館に行って来ました!


標高2000mの眺めは想像以上に雄大です!


ちょうどミッフィー展をやっておりました。
正直、ショボいんだろうな~っと思ってたんですが、色んな仕掛けがあって想像以上に面白かった。
詳細は是非、美術館で。


美術館はとにかく屋外が広くて、私は見て回るのに2時間掛かりました。
その中でもずっと観てみたい思っていたのがこちら



ある有名な方の作品なんですが、どなたのか是非、美術館で!

ちなみに中には飲食店があって、あんまんを食べたのですが、
すごくパサパサしててそちらはオススメしません。笑
(いつ蒸し器に入れたんだろう)

行くまでには異常な数のカーブを通っていくので事故にはご注意を!
(カーブでぶつかったであろう箇所を数えたら26か所もありました;;)

美ヶ原高原美術館
長野県上田市武石上本入美ヶ原高原
0268-86-2331
 


 
 ちなみに途中には白樺がたくさん生えているところがあったんですが、
すごく綺麗だったのでこちらも是非。

和洋菓子 さわむら [長野県上田市]

本日は色んな所に行ったんですが、
朝起きて最初に行ったのがこちら


和洋菓子 さわむら



お目当てはこちらのシュークリーム(168円)
周りは見たとおりサクサクで、中のクリームはバニラビーンズはもちろんなんですが、
クリームがドロッとしてて独特でした。

近所なので、ちょこちょこと通いそうです。

 和洋菓子 さわむら
長野県上田市上丸子1589-6
TEL, 0268-42-2522

2012年6月20日水曜日

24 Hour Party People [映画]




2006年のフジロックに行っていたにも関わらず、Happy Mondaysを観ておかなかったことを今更ながら悔やむ。


マンチェスターで行われたSex Pistolsのライブに触発されたニュースキャスターの。彼は自身でファクトリー・レコードを立ち上げ、JOY DIVISIONやHappy Mondaysを世に送り出すトニー・ウィルソン。本作は彼の回顧禄。


Tokyo Grafittiでこの映画の紹介を観て気になって、確かBoom Boom Satellitesの川島さんのツイッターでも紹介されていて気になっていた作品。
中身に完全に無知だったのだけど、この映画でフォーカスされていた2バンドのことをさらに知るキッカケになったのは良かった。
特にこういうムーヴメントを起こした立役者の存在が知れたことは大きい。
最後は破産ってところがまたカッコ良かった。

PUNKのポップアイコンとして扱われることが多くなったSex Pistolsが偉大だったのだと改めて認識した。
映画「少年メリケンサック」の意見には大賛成だけど。


評価:★★★★★(やっぱり音楽は上手さよりも政治批判だったり、メッセージ性だったり、ユニークな物に惹かれる)

JOY DIVISIONは音源を持っていないので買い揃えないと。

2012年6月19日火曜日

マーダー・ライド・ショー [映画]




本当のホラー映画が好きな人だけに観て欲しい作品。

数々の残酷な手術をしていた外科医ドクターサタンの伝説を聞いた4人の若者。彼らは、ドクターサタンが吊るされたという木を教えてもらい、その木を探すのだが途中で、道で困っていた若い女性を車に乗せる。ドクターサタンの木は彼女の家の近くだという。木に向かう中で車がパンク。仕方なく、彼女の家に行くのだが、その家はとても異質で・・・


これで観たのは二度目。たぶん、私がこれ以上の映像感のあるホラー映画はないだろうと思う作品。
怖さは正直ない。
だけど、この映画には随所に様々な作品の要素が散りばめられていて、とても惹きつけられる。
※某有名映画評論サイトでは40点。とにかくホラー映画をたくさん見ていても票が割れる。

そして監督はあの有名なアーティストのロブ・ゾンビ。
この映画の続編、ハロウィンのリメイクと観てきたけど、この作品に勝るものはないと思う。
この映画は、他のホラー映画にはないこの映画だけの世界観がある。

評価:★★★★★

ただ、やはり2度目はどの映画も先が読めて魅力が半減以下になってしまう。
たぶん、2度見るのは苦手らしい。
やっぱり、新しい映画を開拓しなければ。

2012年6月18日月曜日

ランブリングハート [映画]




最近、本当に観るなくて、GYAOにて配信されていたこちらを鑑賞。
これを選んだ理由は臼田あさ美さんと桐山漣くんが出ていたから。

物語は割愛。
ラブホテル舞台なので、臼田さんのセリフが良かった。その一言に尽きます。
あの人はなんであんなに可愛いんだろう。

あと、桐山漣くんが最高にカッコ良かった!
この映画の公開時期を調べたら、あの作品の真っ最中。そりゃ~髪型からハットの持ち方まで同じワケだ。
パロってるシーンとかあれば最高だったのに。


評価:なし

ホント、観たい映画を飛ばして観すぎた。
前に観た映画をもう一回見直していこう。

プリンセス・トヨトミ [映画]





ん~終わり方がどうも好きになれない。


会計検査院の3人は、検査のために大阪を訪れる。検査リストの中に「OJO(大阪城趾整備機構)」という怪しい名前があり、調査を行うのだが特に不審な点はなし。3人は近くのお好み焼き屋で、お好み焼きを食べるのだが、会計検査院の松平は携帯電話をOJOに忘れてきたことに気付く。OJOに探しに戻るとそこに人の姿はなかった。出入り口は1つ。不審に思った松平は再調査を行う中である事実に行きつき・・・


観る映画がなくなってしまったので、フジテレビで録画しておいた本作を鑑賞。
「鹿男あをによし」もそうだったけど、万城目作品は不思議な世界観は好きだけど、ストーリーのオチはスッキリし過ぎててどうも好きになれない。
※原作を読んだことがないから、映像化のみ


この映画を観て残ったのが、出演者が豪華だな~っということのみ。
やっぱり、この手の映画はどうも苦手だ。

評価:★★★☆☆

2012年6月13日水曜日

ぶしもりや めんめん [長野県上田市]

風邪を引いたので本日はフレックスで早退してきました。
いや~久々にしんどい。
といいながらも、UstreamでやってるLIVE HINATABOCCOの模様観てます。


そんな私は昨日、いつもギターを教えてくれている友人が魚介系つけめんが好きとのことで、こちらに連れて行きましたよ。


魚介系ならここって、決めているくらい美味しいってのはもちろんなのですが、つけ麺の量が大盛まで無料なのです。(600g)



頼んだのは、ぶしもり 大盛(780円)。
最後の方が胃もたれが半端ないですが、やっぱり美味しかったです。

2012年6月12日火曜日

ベトナム・キュイジーヌ チャオゴン [長野県長野市]

2012/6/10
この日は、私にとって特別なこちらのライブへ行ってきたのですが、


12時半オープン(オープニングアクトはオープンからスタート)だったので、
ライブの友人と男二人で、ベトナム・キュイジーヌ チャオゴンに行って来ました。

この日はこちらをオーダー



こんがりチキンの皿飯(コムガー)  スープ付 ご飯大盛 \850 (大盛は無料)


短パン、Tシャツの男二人には完全にアウェイでしたが、
去年大変お世話になった友人とまったり語らいたかったので、このお店で正解でした。

長野市内でオススメのお店です。

2012年6月6日水曜日

一周まわって、やっぱりただの自己中

自分は、
「常に相手を1番に!」
「相手に思いやりを!」
ということを常に考えてる。

自分を大切にしないで、それが巡り巡って自分に返って体を壊すこともざら。


この考え方は、自分と相手だったら良いのかもしれない。

けど第三者にも自分と同じように相手を思いやって欲しいと思い、考え方まで押し付けるようになっていた。

みんな考え方だって人それぞれ。
自分の考え方を押し付ける自分がイヤになった。

考えにゆとりを。

なかなか自分を変えるのは難しい。
今日改めて気付かされた。

日々勉強。


2012年6月4日月曜日

極悪レミー [映画]







レミー・キルミスターが最高にカッコ良すぎて惚れた~~~!


様々な逸話を残しているモーターヘッドのベーシスト、レミー・キルミスターに密着したドキュメンタリー。
Metallica,MEGADEATH,Foo Fighters,Joah Jett,THE DAMMEDなどなどがインタビューに応じているのも面白い。


映画公開時から気になっていた作品。
レミー・キルミスターの生き様がカッコ良過ぎた!経験人数が2000人という噂を1000人だと遠慮するあたりもなんか謙虚。
ってより、ずっと怖い人だと思ってたのに、めっちゃ良い人そうだった。
様々なアーティストに影響を与えていること、そしてジミヘンのローディをやっていたのは意外過ぎた。笑
そして、the Beatlsが好きってのが意外だと思ったら、モーターヘッド前にホークウインドなんてバンドをやっていたのも意外だった。
しかもホークウインドかっこいい。

メタリカとのライブ映像も素晴らしかったけど、個人的にはデイヴ・グロールとのレコーディング風景が凄まじく良かった!
キースをディスるとことかなんか良かったな~(ストーンズ好きだけど)
※Foo Fightersが好きだってのも大きい

しばらくはエース・オブ・スペーズを聴きまくりそうです。

評価:★★★★★

2012年6月3日日曜日

ブルーバレンタイン [映画]




なんかもう、ただ、ただ、・・・


看護師として一生懸命に働くシンディ。一方で、朝から酒を飲みペンキを塗るディーン。忙しい日々を送るシンディは、次第にディーンとの距離を起き・・・
映画は出会いから結婚するまでの過去と、次第に距離が離れている現在の様子が錯綜して描かれている。


友人のオススメでレンタル。
確か新作コーナーにあった時に見かけた記憶はあったけど、どうにも興味が惹かれずにレンタルせず。

観たのだが、とにかくただただ切ない。
なんか童話の「アリとキリギリス」を観ているような気持ちになる。

子供が生まれた瞬間に気持ちが離れるって・・・たぶん、よくあることだと思うんだけど、自分はヤダなと素直に思った。

評価:★★★☆☆

2012年6月2日土曜日

2012/6/1 金曜の深夜は何か一日長くないと気が済まなくて寝れなくなるアレ

日本に次いでアクセスが多いのはロシアの本ブログ。
日記はお初でございます。

今週も無事に仕事を終えることが出来、
今日は冷麺作って「インスタント沼」観てました。(2回目)
やっぱり、麻生さん可愛いです。




何か寝る気分ではないので、FUJIROCK2012についてでも。
2006(3日),2010(1日),2011(2日)と毎回行く度にたくさん記憶に焼きつくような思い出の出来るフェス。

本日やっと3日ともヘッドライナーが発表されたわけですが、2日トリがNOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS

今年は2日が自分の中のスケジュールが大荒れの予感です。
個人的には・・・というより私の周りの方も期待していたのは、単独公演に行くつもりがキャンセルになったFoo Fighters。
ブッキングがうまく行かずで伸び伸びになっているアーティストだと妥当だろうと期待していたので少々ガッカリしてます。

とか言いつつも私の予想では、ホワイトのトリへの流れは
伊藤ふみお→the specialsなのでは!(2006のトリがMADDNESだったので)
と考えていて、安心してこちらへ行けそうなので非常にテンションが上がっていたりもします。

しかし、電気グルーヴがたぶんNOEL前なのが恐ろしい;;
(もしくは深夜なんだろうけど、深夜は弱いのでヤダな~)


以上、妄想膨らむフジ経過でした。

2日目に観たいアーティスト:ACIDMAN,ASPARAGUS,BUSY P,電気グルーヴ,FRONTIER BACKYARD,星野 源,伊藤 ふみお,JUSTICE,MONO,MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO,ROVO,SPECIAL OTHERS,THE SPECIALS
(どう考えてもタイムテーブルは荒れそうです。笑)