埼玉県の秩父市。
去年、映画公開時に男3人で観に行った本作の舞台を訪れました。
最初にとりあえず降り立ったのは、秩父駅!(9時半頃)
ちなみにこの日は、朝から人が多いな~っと思っていたら、
札所巡りが行われてました。
我々の期待していた聖地巡礼者は、ここでは見当たらず。
ちなみにこの自動販売機前も名所。
町の色んな所で見かた自動販売機。
良いことです。
次は、西武秩父駅へ!
観て頂いてもわかる通り、仲見世通り
たぶん、商店街内にたくさん食べ物の店があって、楽しめるところですが
ダンッ!
ダンッ!ダンッ!
と、至る所に公式もしくは便乗アイテムが多数。
ちなみに、この「あの蒸しパン」を作っているおじさんと話したのですが、
お客さんから「汚い蒸しパンを作って欲しいんだよ~(笑)」と、完全に分かったご応答。
んで歩いていると、お台場にあった・・・
秘密基地が凱旋中でした!!!(2014年3月1日~終了期間は未記入)
スケール感は小さかったですが、再現度が素晴らしかった。
まだ、めんまが加筆する前。
ポッポのエロ本も再現されていました。
素晴らしい。
基地の周りには、秩父の祭り・イベントと「あの花」がコラボしたポスターがたくさん飾ってありました。
すごいよ、秩父。
その後、隣にあったお土産屋でたくさんのグッズの中から、こちらを発見。
なんで、わざわざこの組み合わせを作ったのかは謎です。笑
(去年の夏に発売された物で3種類のうち、これだけが余った模様)
西武秩父駅で、観光案内所にて配っている「あの花」巡礼マップを頂きいったのですが、
素晴らしい短冊。
今回、我々は車で行ったため、使わなかったのですが、こんなラッピングカーが走っています。
旅先で知り合った方が乗ったそうで、めんまの音声が流れているとのこと。
すごいな、秩父。
このバスの行先でもある・・・
秩父橋へ!!
観たことのある光景に感動。
橋の片側には、工場
もう片側には、新しい橋。
全てアニメに出てくるシーンで、感動が素晴らしかった。
いや~「あの花」を観て泣いた全ての人は、一度ここへ行ってみてほしい。
※午後は逆光になるとのことで、写真を撮るなら、午後がオススメとのこと。
そして、映画のジャケットにも使われていたここ!
ちょうど写真を撮っている立ち位置付近は狭かったものの、この光景にテンションがさらに上がりました。
秩父、本当に良いところ!!
この時点で時間は11時くらい。チラホラと巡礼の方が見当たりましたよ。
そして、この後は定林寺へ
ここは、超平和バスターズがかくれんぼをしていたり、集まったりとよく使われていたお寺。
札所巡りですごい人でした。
そして、ごくわずかに同じ目的の人々。笑
思ったよりもスケールは小さかった。
ただ、あとでアニメを見るとやっぱりここだったんだな~っと実感。
付近にはこんなスポットもあります。
あなるが、ゆきあつにケリを入れていたところ。
ここも思ったより、トンネルの高さが低かった。
スケール感の微調整ってすごい。
すぐそばにあったベンチ。
とりあえず。このポスターがあったので、写真を撮ったら、
ここはじんたんが学校をサボって座ってたところでした。
ちなみに、札所巡りの方々が座っていたのですが、我々がウロチョロしてたら譲ってくれました。
優しい街、秩父。
また秩父駅付近へ戻って、こちらへ
秩父神社。
ちょうど、ここもアニメの1シーンで使われていたのですが、
フェンスのない交差点の角にあるので、撮影の際は気を付けましょう。
ゆきあつのランニング中に、じんたんが声をかけた場所。
まんまです。
まんま。
そして、交差点を挟んで、神社の真向いのバス停にはこんなものが。
我々は、あの花特需と呼びました。
すげぇ。
こちらも、ランニングコース。
友人とダッシュ写真を撮りまくりました。
と秩父駅周辺を堪能して再度、西武秩父駅へ
お目当ては、秩父名物のこれ
わらじかつ丼。
アニメでもカップルのセリフで登場するとかなんとか。
開運御膳(たしか1200円くらい)という定食を注文。
薄い味噌カツという感じで、なんともいえない食感が良かった。
場所をまた移動して、羊山公園の見晴らしが丘を目指したのですが、
花見で異常な混み!
渋滞に見事にはまりました。
んで、着いたら絶景!
ちょうど満開で、花見をしているお客さんで賑わってました。
そして、ここから10分ほど歩いて
ポッポが眺めていた景色。
本当に秩父を一望できる素晴らしい場所でした。
出ていた屋台で、これまた秩父名物のみそポテトを購入。
味は、わらじとんかつを食べた方は、予想通りの味がすることでしょう。笑
芝桜は、これかららしいですが、十分綺麗に咲いていました。
桜も、芝桜も楽しめて良いところ。
秩父といえば、温泉ということで、最寄りの
武甲温泉へ。
料金は800円と、少しお高めでしたが、露天もあり、綺麗な良い温泉でした。
んで、この後は蕎麦を食べようと考えていたのですが、どこの蕎麦屋も夜はやっていなくて
やっと見つけた大むらへ。
蕎麦はどうしても食べたくて、セットメニューが多数ある中で、またしてもわらじ丼をセレクト。笑
このセットメニュー単品はどれもおいしかったのですが、サラダはフレンチだったりとカオスなセットでした。
そして、我々は昼間きっと光るであろうと予想したバス停へ!!
光ってない。笑
時間を過ぎたのか、全く光ってませんでした。
夜の橋へ。
真っ暗でしたが、夜の景色は色んな思いのこみ上げる感慨深いところでした。
とりあえず、友人とここでもダッシュしました。笑
この後、帰り道にじんたんの通っている高校のもとになった秩父第一中学校もチラ見。
なんか想像以上というか、すごい立派過ぎる作りに驚きを隠せませんでした。
あそこ行ってる中学生は、贅沢!
と、まあこんな感じで、今回も聖地巡礼を楽しみました。
今回、秩父を探索して思ったのは、活気づいていて人の優しいところだと思いました。
仲見世の人も、札所巡りをしている人もみんな親切で、気持ちの良い旅行でした。
ただ唯一残念だったのは、「あの花」祭り感がなかったこと。笑
やっぱり去年の夏と秋の境目に来ておくべきだったな~っと後悔。
次に来る時は、祭り感のある時に来ようと思います。
楽しかった!!!