2012年9月28日金曜日

どんぐり [松本]

仕事がバタバタでやっと書けました。
先週の日曜日はこちらに夕飯を食べに行って来ました。


地元では、すごく有名なお店です。
昔ながらの洋食屋さん。


シーザーサラダ(750円)。
このお店は半端なく量が多いです。
ベーコンのカリカリ感が良かった~


デミソースオムライス(1200円)
昔ながらの・・・っという感想が一番しっくりきます。
こちらももちろん量が半端なく多かったです。

 たくさん食べるのが苦手な人にはオススメ出来ないかもしれませんが、複数で行くにはオススメのお店。


どんぐり
11:00~21:00

踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 [映画]





踊る大捜査線らしい良い終わり方だった~


湾岸署管内で警察の銃による殺人事件が発生。上層部はそれを隠そうとし、その濡れ衣が青島と室井に降りかかる。
その裏では、警察内部の犯行と6年前の事件が関係していて・・・


踊る大捜査線の最後の作品。(らしい)
このシリーズ、小学生の時のリアルタイムから観ていて、映画の一作目は公開初日に観に行ったほど好きで、ラストは劇場で観たいと思い観賞。

規模が大きくなり、テレビシリーズ特有の緩さが映画公開の度になくなり、少々寂しさを感じていましたが、
やっぱりこのシリーズは面白かった。
 特に終わり方は好きだな~。
欲を言えば、もう一回テレビシリーズをやって、今のチームの雰囲気を観たかった。
 しかし、水野美紀さん ・・・きっと色々めもてギリギリで出れたんだろうな~っと付け足した感じが悲しかった。

大人の事情は怖い。

評価:★★★★☆

2012年9月23日日曜日

アンチクライスト [映画]






久々にとんでもない映画を観た。


子供が寝ている中、夫婦がセックス中に息子が転落死。
それを悲観に感じた妻は心を病み、セラピストの旦那の提案で山小屋に籠ることになる。
彼は妻に様々な課題を与えるのだが、そこで妻の心の奥底に溜まるものがあって・・・


映画の予告を観て、ずっと気になって仕方なかった作品。
まず、プロローグの題材が面白い。 こんな映画はかつて観たことがない。
子供を失った悲壮感があっても、妻は夫を求めて、そして壊れていく様はなんか衝撃的だった。

この映画はゲオのサスペンスコーナーにあったんだけど、最初はヒューマンドラマだと思っていたから映画を観て納得。ホラーにあってもおかしくない。
セックス・自慰シーン有、ヴァイオレスシーン有、とにかくイカれている。

好きな人は好きで、嫌いな人は嫌い。そういう映画はすごく好きです。

評価:★★★☆☆

2012年9月21日金曜日

SOMEWHERE [映画]




空洞。


人気俳優であるマルコは女性の事欠かさない生活、そして人気を得ていた。しかし、そんな彼のもとに前妻との間に出来たクオレが現れる。
クオレと生活を送ることで、彼は自分を見つめなおし・・・


ソフィア・コッポラ監督作品ということでレンタル。
作風と映画の雰囲気は、ホントに彼女らしい。

が、どうしてもロスト・イン・トランスレーションと被ってしまい、なんか新しさを感じることが出来ず期待ハズレに感じてしまったのもまた事実。
どちらかというと、ヴァージン・スーサイドのような作品を求めていた。

次作に期待!

評価:★☆☆☆☆

2012年9月20日木曜日

嵯峨野トロッコ列車 [京都府京都市]

今回、こちらもどうしても乗りたかったトロッコ列車に乗って来ました!




駅の前にある二宮金次郎像とSL。

改札口。嵐山に行く前に撮影しました。


時刻表。
この日は完売はありませんでした。
平日で良かった~



そして、いよいよトロッコ列車が到着!


到着!!


到着!!!
カメラを持った人がたくさん撮影してました。


客室は全席指定席で窓ナシ車両。
片道600円。
トロッコ亀岡まで20分くらいで行きます。


眺めの良いところで止まります。
カメラマンがお客さんに声をかけて撮影なんかもしたりします。
ありゃ~撮られたら買っちゃうわ。

 トンネルもたくさん通ります。
写真だけだと何だか分からんな~



トロッコ亀岡に到着!たぬきがたくさんいましたよ。



約20分、アトラクションに乗っているようで本当に楽しい旅でした。
人によってはここから川下り(3900円)をする人もいます。
次回はしてみたいな~川下り。

この後、京都駅へ戻って阿闍梨餅を買って帰ったのでした。
京都本当に楽しかった~!!!

cafe de salan カフェ ド サラン [京都府京都市]

 前日は食べ歩きでちゃんとご飯を食べなかったし、
今回は嵐山にも来たのでカフェへ

 cafe de salan。
 渡月橋の近くにあります。
階段上がって2階。


階段も京らしい間接照明も店内も良い雰囲気。


 渡月橋の眺めも最高です。



今回は京野菜と黒ごま豆腐カレー(1600円)をオーダー。
ほど良い辛さで甘党の私でも食べれましたよ。


 きっとこの野菜を使ってると思われます。


セットでついてくるデザート。
あと飲み物は選べてグリーンティーをオーダー。


値段は高いですが、大満足の一品でした。満足。

嵐山 [京都府京都市]

伏見稲荷から嵯峨嵐山駅へ!




 たくさんお客さんが降りていった~
カフェがたくさんある道を10分ほど歩いて


まずは天龍寺へ!
が昨日、拝観料を払い過ぎたので拝観はせず。
どこもかしこも拝観だらけだ~::


嵐山駅。
色んな飲食店が並んでました。
美味しそうなお店だらけでしたが、我慢してこちらへ


イタリア・ジェラート国際大会3位に入賞したお店。


トロフィーも。
頼んだのはもちろん


入賞したピスタチオを頼みたかったんですが、シングルで500円だったのでやめて
抹茶と桜餅をオーダー。
どちらも美味しかった~。
桜餅は非常にさっぱりしてましたよ。


渡月橋も絶景です。前日は雨だったので晴れて、この風景が観れて良かった。


でも俺が好きなのはこちらの渡月小橋。
こじんまりとしているけど、そこが何か好きなんですよ。


この眺めも好きです。この広さが好きなんです。


杭があって、なんかね・・・いいですよね。



この後、トロッコ列車に乗るために嵯峨嵐山駅に戻っていたんですが、
食べたかった4段ソフトクリーム。
見逃してたから次回食べよう。

そして奥へ歩いていくと


竹林の小道。
観光誌で観て行きたいって思ってたのに、暑さで完全に飛んでました。笑
たまたま行けて良かった。

そして、この後は楽しみにしていたトロッコ列車へ!

伏見稲荷大社 [京都府京都市]

2日目は今回、京都に行くにあたってどうしても行きたかったこちらへ!

前々からあの千門を歩いてみたいって思いが強かったことと、
8月まで放送していた仮面ライダーフォーゼの京都修学旅行の回で、
ここの戦闘シーンがあってどうしてもここに行きたかったのです。


 ちなみに稲荷駅はこんな感じ。
他の駅とも変わってて面白かったです。


好きだわ~こういう駅。


この門を観た時は本当にテンションが上がりました!


 狛犬ではなく、両側にキツネ!


豊作のために狐が稲を加えてます。


そして、ついにやって来ました!!
この時のテンションの上がり具合ったらですよ。


後ろ側から見るとこんな感じ。
収めた人の名前が載ってる(?)んかな?
そんな門をくぐって辿り着いたのがココ。


重石・軽石。
願いが重ければ重いという石。
 ちゃんと持てました。笑


そして伏見稲荷大社を離れたのでした。
続いては嵐山へ!

先斗町付近 [京都府京都市]

観光を終えて買い物を終えて寺町京極商店街に行ったら偶然、会えました。


 三条とーり!
 三条とーりは置いといて、夕飯はこちらで頂いて来ました。


 先斗町。
以前、友達に連れて来てもらって風情が残っていて、京料理が食べられるここがすごく気に入り、
また来て、店を開拓しようと思っていたワケなんです。


ずっと、これが続いているんです。


一店目は「天の川」さんへ。

 お通しはレアチーズのようなゼリー。
今回は2000円ほどのコースをオーダー。

枝豆と豆腐。豆腐が絶品でした。

 ごぼうと浅利のなんちゃらとサーモンのなんちゃらとなんちゃらをオーダー。
(ほぼ覚えてない)

どれも美味しかったけど、やっぱり全体的に高めだったな~。

二点目は串物が食べたかったので こちらへ



串ェ門へ。

お店は川沿い席は混んでいたので中で食事。




串を頼むには盛り合わせを頼まないととのことで一番安い1000円の盛り合わせをオーダー。
ん~苦手な食べ物が多かった。笑
でも美味しかったな~


そして、この日のオススメ↑
かぼちゃとイモが絶品でした!



途中から外の席へ移動。
眺めも最高でした。

と今回も最高の先斗町でした。
次はここで、お好み焼きとかすき焼きが食べたいな~

この日はこれで終了して二日目へ!