2013年6月16日日曜日

iRig STOMPの初心者向け購入レビュー2 ~色々と試してみた感想編~ [商品紹介]

前回、購入レビューを書いたところ、非常にたくさんの方に読んで頂けていたので、買ったその後のことを書こうと思います。


まず、買ったのはコレ
私が買った時よりも700円ほど安くなってる;;

社会人で業務の合間を見ながら練習して2年目なので、大したことは書けませんが参考にして頂ければです。はい。


まず、スタジオ(というよりもライブハウス)で使ってみました!
結果

 ・・・使えない。
音が割れてしまう。
色々試してみましたが、スタジオにあったアンプとの相性が悪いのか、はたまた出力が追従できないのか。
素人にはさっぱりわかりませんが、音がキンキン割れ狂って使い物になりませんでした。
もし、うまく使えてるよ~っと言う方はご一報を下さい。


続いて普段の使い方。
前回はアンプにつないだ方法を紹介しましたが、
私の家は木造アパートで近隣の方に迷惑をかけるので、もっぱらこんな使い方をしています。

「ギター + iRig Stomp + iphone(AmpliTube)+電源+イヤホン」
 家での練習が、これで済むので重宝しております。
(スタジオ使いを想定してたから無駄にならなくて良かった;;と心底思いました。笑)

ただ欠点として、イヤホンがエフェクターからになるので、長さの関係でもっぱら座って練習しております。
イヤホンの延長ケーブルもあるけど、立った時に邪魔くさい。



最後に、やっとAmpliTubeを購入しました。



AmpliTube

今、このアフィリエイト作る時に知ったけど現在850円。(買った時、たしかもっと高かったような;;)
標準のエフェクターは全て入っているのでイマイチなんなのか知らなかったので非常に勉強になりました。
ただスタジオ使いが出来ないので、エフェクターのそれぞれの特性を知ってる人は個別に欲しいのだけ買うのがベストな気がします。


特にNIRVANAのコピーをしているので、Chorusが一気に欲しくなりました。
とりあえず練習はこれで遊びます。


あと最近のアップデートで追加されたDrumの機能を重宝しています。
リズムが入っていて、自分の好きな組み合わせで鳴らせます。
メトロノームの単調な音は飽きるので、最近のアップデートで一番嬉しい機能。

 そして、、もっともよく使ってるのがコレ。
曲を流しながら練習できるのはもちろん、BPM、欲しいところだけ繰り返し、ボーカルなしなんかが出来ます。
個人的な練習のことを書きますとBlack SabbathのParanoidを練習しているのですが



イントロの単音が一向に弾けないので、12秒地点まで永遠と繰り返しで練習しています。
速度は0.8以上になると指がついていかないので、早く弾けるようになりたいな~。


 そんなわけで、iRig STOMPのレポートでした。
スタジオで使う方法が知りた~い!!

0 件のコメント:

コメントを投稿